item14a2

HOME

レインボー先生の雑学トップへ
item11
No55

木はどうして水を下から上へ吸い上げられるの?

木はどうして水を下から上へ吸い上げられるの?

大きな木
高い木に水をあげるポンプ

「吸い上げる力が上にあるのさ」

「どう言う事なの」

「葉っぱがポンプ、水を上にあげるポンプなのさ」

「ヘーそうなんだ」

植物の水の流れ

「根から入った水は、くき、枝(えだ)、葉へと、細い管を通って、おし上げられるんだ。

植物のからだにある細い管を「道管(どうかん)」といって、そこを通るのさ。

葉の裏には、目に見えないほど小さいあながたくさんあって、葉に送られてあまった水は、このあなから蒸発するのさ。どんどん蒸発するからその分の水を、根毛から水を吸い上げるのさ」

でも電気がないのにどうして水は上がるの?

「その説明は難しいなぁ。木の根の中にある水はいろいろ木に必要な栄養などがとけて少し濃い水なんだ。

とけているものが少ない水はとけているものが多い水に流れる性質があるのさ。葉では植物に必要な栄養を作るんだ。その栄養を篩管(しかん)という道を通して根っこのところに持ってくるんだよ」

「ヘ〜そうなんだ」

「お漬物ってしわしわでちぢんでいるだろう。塩をたくさん入れた水(濃い水)に野菜をつけるからちぢむのさ。野菜が持っている水(水分)が濃い塩辛い水の方に逃げ出すのでしわしわでちぢんでいるんだよ。」

濃度の違いによる水の動き

「お父さん、血圧が高いっていつも言っているだろう」

「えっ何の話、話がそれているよお父さん」

「ついでね。お父さん塩辛いもの好きだろう。血管の中の血液の中に塩(塩分)が多いんだ。お父さんの血液を水と考えると塩という含まれているものが多い状態なんだ。だから体が普通の状態にしようとするので水を飲んだり、体の中の水(水分)を血液の中に入るんだ。すると血液の量が多くなり、血圧(血菅にかかる力)が高くなって高血圧ね。」

「どうして血圧の話になるの。塩せんべい食べながら説明するのやめてよ」

落葉樹って聞いたきことあるでしょう。冬に葉っぱを落とす樹だよね。

落葉は、寒さが厳しい冬か、水分の乏しい冬に起こるんだ。

葉には、光合成を行う働きの他に、根から吸い上げた水分を葉の気孔から蒸発させる働きあるので、寒さが厳しく水分を十分の吸収することができない冬に葉を落とすのは、水分不足で枯れてしまわないためなんだ」

「常緑樹って葉っぱを落とさない樹もあるよ。どうして」

潜在自然植生

「そう暖かいところを好む広葉樹、寒いところを好む落葉樹ね

湿度が高くて暖かいところは水分は豊富だから葉っぱを落とす必要がない。寒くて乾燥しているところ樹は水を蓄え浪費しないため葉っぱを落として春を待つ

「木は葉っぱを使って水を下から上へ吸い上げることもできるし、

吸い上げるのを止めることもできるんだね

おしまい

item12
zatugaku1a

レインボー先生の雑学

item14a

HOME

生活を豊かにするのに普通聞けない雑学」「豆知識」「豆辞典」思わず子どもから大人まで「そうだったんだ〜」と最低限なポイントを掲載

zatugaku1
item5a2a
item5a3 item5a1a1 item5a item5a1a item5a1b item5a2 item5a1

No1 学校に飼育小屋はどうしてあるの?

No2「知恵」と「知識」の違いは

No3「自由」と「束縛」

No4「長所」を伸ばせば短所もよくなる

zatugaku2

No5「最後は褒める」ことが子育てのポイント

No6「目」は口ほどに物を言う

No7「落ちこぼれバンザイ」

No8「性格は奥深い」

No9「いただきます」って誰に言っているの?」

No10「未知を感じる心」「宇宙はどうやってできたの」

No11「お母さんひな人形って誰なの?」

No12「学力」とは何ぞや

zatugaku3

No13「日本の端にある小学校を教えて

No14「躾」って何?「道徳」って何?

No15「すずめのほっぺは何のためにあるの」

No16「愛情子育て・愛情栽培」

No17「お米って何?どうやってつくるの?」

No18「秋の七草覚えるとかっこいいぞ〜」

No19「七五三ってな〜に?」

No20「冬は花が少ないの?」

No21 「お正月のおせち料理にはいろいろと意味があるの?」

No22「身近にあるこれ?この味?何からできているの?」

No23「桜はどうして愛されるの?」

zatugaku4

No24「1月に食べるのに春の七草粥?」

No25「鯉のぼりって何?」

No26「梅雨にはどうして雨の日が続くの?

No27「七夕の彦星と織姫星って本当にあるの?」

No28「どうして夏や冬はあるの?夜がない所ってあるの?」

No29「鳴く虫はどうして秋に多いの?」

zatugaku1b

No30「いちごの種はどうして周りにあるの」

No31「クジラと魚はどこがどう違うの?」

No32「雪の結晶ってきれいなの?」

No33「除夜の鐘って何なの?」

No34「バレンタインデーの意味と由来は?」

No35「眉毛はどうしてあるの?」

No36「アヤメ?ショウブ?カキツバタ?見分け方教えて」

No37メダカのオスとメスの見分け方・飼育の方法メダカの池作り

No38「てるてる坊主の由来は?」

No39「アジサイの花はどこ??」

zatugaku5

No40「台風がくるぞ」

No41「野菜の花はこんなに綺麗だったんだ

No42「魚の王様イワシ?」

No43「コスモスの葉はどうして細いの?」

No44 「どうして12月のことを師走っていうの?」

No45「鏡餅はどうしてこんな形なの?」

No46「東西南北イマイチわかりませーん」

No47「身近な鳥カラス」

No48「どうして昆虫の足は6本なの?」

No49「お米はどうして水田でつくるの?」

No50「湿度が高い?湿度が低い?空気が乾燥?」

No51「信号機の青はどうして緑色なの?」

No52「ひまわりの花のつくり」

No53「とても大切な鳥、ニワトリ」

No54「ジャガイモとサツマイモ同じイモでも膨らんだところが違うの?」

No55「どうやって大きな樹は水を下から上にあげるの」

No56「どうしてマラソンは42・195キロなの?」

No57「どうして犬年を戌年と書くの?」

No58「鳥の膝はどうして反対に曲がっているの?」

No59「電車・汽車・SLって何?違いは?」

No60「今年は20〇〇年だよね。そもそも20〇〇って何?」

No61「5月の晴れ(五月晴れ)って何?」

No62「朝顔以外に昼顔、夕顔ってあるの?」

No63「土用の丑の日?うなぎとどう関係があるの?」

No64 「Bー玉ってどうしてBなの?」

zatugaku6

No65「鏡はどうして左右は逆なのに上と下は逆にならないの?」

No66「松茸はどうして高いの?」

No67「スーパーで売っている柿はほとんど渋柿ってほんと?」

No68 「渡り鳥って何?」

No69「数の子は何?」

No70「お月さんはどうして裏側を見せないの?」

No71「燃えるって何?木はどうして燃えるの?」

No72 「温度0度は何を基準になっているの?」

No73「日本はいつできたの?」

No74「パンジー大好き」

No75「高気圧・低気圧って何?」

No76「種はどうしていろいろ形をしているの?」

No77「宇宙は膨らんでいるの?遠い星ほど速く離 れていくってどういうこと」

No78「アメンボはどうして水の上を歩けるの?」

No79「マンホールの蓋はどうして丸いの?」

No80「火山はどうして噴火するの?」

No81「血はどうして赤いの?」

No82「地球はどうして光っているの?」

No83「ウイルスって何?」

No84「ウイルスの攻撃と戦うにはどうしたらいいの?」

No85「うどん・冷麦・そーめんって何がちがうの?」

No86「賞味期限・消費期限って何?」

atugaku
item13